意味:
シュート成功率が低く、思うように得点できなかった試合を指す表現。個人またはチーム全体に対して使われ、特に期待されるシューターやスター選手が不調だったときに実況や解説で使われやすい。
発音: /pʊr ˈʃuː.tɪŋ ɡeɪm/
プァ・シューティンg・ゲーm
例文(実況での使い方):
“The team is having a poor shooting night—nothing is falling.”
(チーム全体がプア・シューティングな夜。全く決まらない。)
解説:
「poor shooting game」は、“poor(低調な・貧しい)”を用いて、シュートが入らない・リズムが悪い・精度が低い試合展開を指します。
使われる対象:
- 個人選手(例:スターが不調な夜)
- チーム全体(例:FG%が30%台など)
主に実況・解説・ハイライト分析などで使われ、「得点はしているが効率が悪い」「いい形は作れているが決まらない」といったニュアンスも含むことがあります。
よくある指標:
- フィールドゴール成功率(FG%)
- 3ポイント成功率(3P%)
- フリースロー成功率(FT%)
- シュート選択の質(bad shot selection)
よく併用される表現:
- off night”/“rough night も類義表現
- cold shooting night(冷え込んだシュートの夜)
- couldn’t buy a bucket(全くシュートが入らない比喩)
- low score game(得点が少ない試合)
コメント