意味:
バスケットボールにおける 「drift」 は、ボール保持者に合わせてスペーシングを保つために横方向にゆるやかに移動するオフボールの動きを指します。
特に、ウィングからコーナーへ流れるように移動する動きを指すことが多く、「drift to the corner(コーナーへ流れる)」という形で実況されます。
発音: /drɪft/
例文(実況での使い方):
He read the defense and drifted into open space.”
(ディフェンスを読んで空いたスペースにドリフトした。)”He drifted to the corner and knocked it down.”
(コーナーへドリフトして、そのまま決めた。)
解説:
drift はシューターにとって重要なスキルであり、以下のような効果があります:
- 静かな動きでディフェンスの視界から外れる
→ スクリーン無しでもフリーになる手段の1つ - ドライブに連動してスペースを広げる
→ ボールハンドラーがドライブ中、ヘルプディフェンダーを引きつけないようにコーナーへスライドする - 味方からのパスを受けやすい位置に移動する
→ 「stay in the passing window(パスコースにとどまる)」とも言われます
コメント