意味:
マンツーマンディフェンスで、サイズ、スピード、技術などで一方の選手が有利な状況を指す。特にディフェンスのマッチアップが噛み合わず、オフェンス側に明確な優位性がある場面。
発音: /ˈmɪsˌmætʃ/
ミs・マッチ
例文(実況での使い方):
“They’ve got a mismatch in the post!”
(ポストでミスマッチができている!)“This is a mismatch — Curry against a big man.”
(これはミスマッチだ、カリー対ビッグマンだ)“He exploits the mismatch and scores easily.”
(ミスマッチを突いて楽に得点した)
解説:
バスケでは、「体格差」「スピード差」「スキル差」が明らかなマッチアップを「mismatch」と呼びます。
典型的な例:
- ガードがセンターに守られる(スピードで優位)
- センターが小柄なガードに守られる(パワーと高さで優位)
- ディフェンスが不慣れなポジションを守らされている
戦術的には、コーチは意図的にミスマッチを作り出し、そこを攻めることで高確率の得点を狙います。
コメント