意味:
自己中心的でない、利他的なという意味の形容詞。
バスケットボールでは、自分で得点するチャンスがあっても、より良い位置の味方にパスを出すようなプレーを称賛する時に使われる。
発音: /ʌnˈsɛlfɪʃ/
例文(実況での使い方):
“The Warriors are moving the ball and playing unselfish basketball.”
(ウォリアーズはボールをよく回し、利他的なバスケをしている)“Great pass — very unselfish decision.”
(素晴らしいパスだ、とてもチームファーストな判断だ)
解説:
主にパスやチームプレーを重視する選手やチームを評価するときに使われます。「selfish(自己中心的)」の反対語であり、バスケではほぼ肯定的な意味でのみ使用されます。
関連表現:
表現 | ニュアンス |
---|---|
unselfish | 自分よりもチームの利益を優先する |
team-first | チームの勝利や戦術を第一に考える |
willing passer | パスを出すことをいとわない選手 |
selfless | 完全に自己犠牲的な、他者の利益を最優先するニュアンス |
コメント