意味:
ボールハンドリング技術。ドリブルを含むボールの扱いのうまさを指す。特に相手のディフェンスをかわしながら自在にドリブルできるスキルを評価する表現。
発音: /ˈhændl/
例文(実況での使い方):
“Look at those handles from Kyrie Irving.”
(カイリー・アービングの見事なハンドリング!)“Tight handle allows him to get wherever he wants.”
(正確なハンドリングが、彼を自在に動かせている。)
解説:
handleは単数形で「ボールを扱う能力」という意味だが、口語やバスケ解説では複数形handlesがよく使われます。
関連表現:
表現 | ニュアンス |
---|---|
tight handle | ボールが手元から離れすぎず、正確にコントロールされている |
handle the ball | ボールを扱う |
ball handler | 主にボールを運び、プレーを作る選手 |
コメント