意味:
ミッドレンジジャンパー。ペイントエリア外から3ポイントライン内までの中距離で放つジャンプシュートのことを指す。NBAの実況や解説では、ロングレンジ(3ポイント)とゴール下のショットの中間距離から打たれるシュートを区別して表現する際に使われる。
発音: /ˈmɪdˌreɪndʒ ˈʤʌmpər/
例文(実況での使い方):
“He pulls up and knocks down the midrange jumper!”
(彼がプルアップしてミッドレンジジャンパーを沈めた!)
解説:
midrange jumperは、ドライブを止めた後に打つプルアップや、スクリーン後のキャッチ&シュートなど、さまざまな状況で見られます。近年のNBAでは3ポイント志向が強まり、ミッドレンジの比率は減少傾向にありますが、ディフェンスが3ポイントやペイントエリアを重点的に守るため、その中間距離は逆に空きやすく、得点力の高い選手は効率よく活用します。
単に「midrange」と表現することもあります。
代表的な選手にはケビン・デュラントやデマー・デローザンなどが挙げられます。
関連表現:
表現 | 意味 |
---|---|
pull-up jumper | ドリブルから急停止して打つジャンプシュート |
catch-and-shoot | パスを受けてすぐに放つシュート |
long two | 3ポイントラインのすぐ内側からのシュート |
コメント