意味:
ボールをキャッチまたはドリブルを止めてから、実際にドリブルを終えてボールを「保持(gather)」する瞬間に踏めるステップのこと。NBAのルールでは、この「ギャザー」の後に2歩までステップが認められるため、トラベリングかどうかを判断する際の重要な概念となっている。
発音: /ˈɡæðər stɛp/
例文(実況での使い方):
“The referee explains that was a legal gather step, not a travel.”
(審判はあれはトラベリングではなく正規のギャザーステップだと説明した。)
解説:
gather step は2019年にNBAでルールが明文化され、トラベリングの判定における基準として大きな注目を集めました。選手がドリブルからボールを「保持した」とみなされる瞬間が「ギャザー」であり、この直後のステップは「ゼロステップ」とも呼ばれる場合があります。このおかげで、ヤニス・アデトクンボやジェームズ・ハーデンのように大きな歩幅でドライブしながらも合法的にゴールへアタックする選手が増えました。実況や解説ではトラベリングとの区別を説明する場面で頻繁に登場します。
コメント