意味:
「活気をもたらす」「勢いを与える」。
チームや試合に対して高いモチベーション・闘志・積極的なプレーを持ち込むことを表す。
発音: /brɪŋ ˈɛnərdʒi/
例文(実況での使い方):
“They need someone to bring energy right now.”
(今のチームには誰か勢いを与えられる選手が必要だ)
解説:
試合中、特に流れが悪い時やチームが停滞している場面で、積極的なディフェンスや速攻、声掛けなどで雰囲気を変える役割・行為を指します。
得点だけでなく、ディフェンスのハッスル、リバウンド、ルーズボールへのダイブ、味方を鼓舞する行動などを含みます。
こうした役割を果たす選手は、しばしば「エナジーガイ(energy guy)」と呼ばれます。
代表的な選手例:パトリック・ベバリー、ドレイモンド・グリーンなど。
コメント