ルール名詞品詞辞書

charge

オフェンスファウルの一種で、ボールを持った攻撃側プレーヤーが、正しい位置取りをしているディフェンダーに突っ込むことで発生する反則。日本語では「チャージング」とも呼ばれる。

発音: /tʃɑːrdʒ/

例文(実況での使い方):

“That’s a charge on LeBron James!”
(レブロン・ジェームズのチャージングです!)

“He steps in and draws the charge.”
(彼が間に入ってチャージを取った。)

解説:

chargeは、ディフェンダーが合法的な位置にいて接触を受けた場合に宣告されるオフェンスファウルです。

「draw the charge(チャージを取る)」という動詞表現もよく使われます。

チャージを狙うためには、ディフェンダーは両足を床に着け、正しい守備姿勢を維持していなければならない。

コメント