その他バスケ用語動詞品詞辞書

drain

シュートを気持ちよく沈めることを指す表現。特に3ポイントシュートやジャンプショットがきれいに決まったときに使われる。ネットに吸い込まれるように入るニュアンスがあり、カジュアルでリズム感のある表現。

発音:/dreɪn/

例文(実況での使い方):

“He drains the three from way downtown!”
(彼がはるか遠くからスリーを沈めた!)

解説:

drain はもともと「排出する」「流し出す」という意味を持ちますが、バスケットボールのスラングでは「きれいにシュートを決める」という意味になります。特にリングやボードに大きく当たることなく、滑らかにネットへ吸い込まれるようなシュートの成功を強調する際に実況で使われます。

関連表現:

表現意味
swishリングやボードに当たらずネットだけを通るシュート
knock down自信を持って確実に沈めるシュート
nail強いインパクトと自信を伴って決めるシュート
cash金を得るように気持ちよく決めるシュートを指す俗語

コメント