意味:
ドリブルでリングに向かって突っ込むプレー。主にペイントエリアやゴール下を狙い、得点やディフェンスの崩しを目的とする攻撃的な動き。
発音: /draɪv/
例文(実況での使い方):
“He drives to the basket!”
(彼がバスケットに向かってドライブ!)“Strong drive by LeBron James.”
(レブロン・ジェームズによる力強いドライブ。)
解説:
「drive」は本来「運転する」や「推進する」という意味を持ちますが、バスケットボールではリングに向かってドリブルで切り込む動作を指します。このプレーは得点の直接的な手段であると同時に、ディフェンスを引きつけてパスを展開する起点にもなります。
パワーで押し切る「strong drive」、スピードを活かす「quick drive」、フェイントを織り交ぜてディフェンダーをずらす「hesitation drive」など、状況や選手の特徴によってさまざまな形があります。
特に、ラッセル・ウェストブルック、ヤニス・アデトクンボ、ジャ・モラントといった選手は、爆発的なスピードや身体能力でリングにアタックするドライブを得意としています。
関連表現:
表現 | 意味 |
---|---|
drive to the rim | リングに向かってドライブする |
baseline drive | ベースライン沿いのドライブ |
コメント