シュート名詞品詞辞書

euro step

発音: /ˈjʊə.roʊ stɛp/ ユーロ・sテッp

例文(実況での使い方):

“Giannis with the euro step—so smooth for a big man!”
 (ヤニスのユーロステップ!ビッグマンとは思えない滑らかさ!)

“That’s a clean euro in traffic—beautiful footwork.”
 (密集の中で見事なユーロ!素晴らしいフットワークだ!)

解説:
「euro step」は、1歩目と2歩目の進行方向を大きく変えることでディフェンダーを揺さぶり、かわすドライブフィニッシュのテクニックです。
この動きはもともとヨーロッパ出身選手が多用していたため、「ユーロステップ(euro step)」と呼ばれるようになりました。

代表的な使い手:

  • マヌ・ジノビリ(普及の先駆者)
  • ジェームズ・ハーデン(フェイントやギャザーとの併用で多彩)
  • ヤニス・アデトクンボ(長身ながら軽やかなステップ)

なお実況では「euro step」ではなく、略して「euro」とだけ呼ばれることも多く、
例:

  • “Nice euro by Luka!”
  • “That’s a classic euro from Ginobili!”

このように動き自体が一般化しているため、「ユーロ」という言葉だけで十分に意味が通じるようになっています。

コメント