特集

パスの表現まとめ

表現 意味・ニュアンス
deliver正確で意図的なパス。対象の位置やタイミングに合わせて“届ける”ように出す。
dishテンポよくパスを供給する。アシストや連携プレー時に賞賛的に使われる。
feed動いている味方に合わせる意識のあるパス。ポストやカットへの合わせで多用される。
kick outペイントエリアから外へ展開するパス。ドライブからのスリーへの起点になる。
drop a dime非常に華麗で正確なアシストパス。スラング的表現で実況でよく使われる。
touchdown passバスケットボール版ロングパス。後方から前線への一発での展開で使われる。
outlet passディフェンスリバウンド後、速攻開始のために前線へ送る第一パス。
scoop pass下からすくい上げるような軌道で出すパス。短い距離を下手でペイント内や混戦時に短い距離を下手でパスするときに使用される。
lob pass弧を描くように浮かせて出すパス。アリウープや高さを活かすプレーで使用。
bounce pass床にバウンドさせて通すパス。ディフェンスの隙間を突く安全な手段。
entry passインサイドプレイヤー(主にポスト)への侵入パス。ポジショニングとタイミングが鍵。
skip pass片サイドから逆サイドへ横断するように通す長距離パス。ゾーン崩しなどに有効。
thread the needle狭い隙間に正確に通す技術的なパス。
swing the ballボールを左右に素早く回す動き全体。パスというよりボールムーブメントに焦点。
zip pass勢いよく鋭く飛ばすパス。スピード重視でディフェンスの反応を遅らせる。
zip it to「ジップパスを送る」という言い回し。動詞的に使われる実況表現。
touch passボールを受けてすぐに流すワンタッチパス。テンポを保つ連携に。
laserレーザーのように鋭く速いパスをスラング的に表現した言葉。

コメント