その他バスケ用語名詞品詞辞書

hesitation

発音:/ˌhɛz.ɪˈteɪ.ʃən/ ヘジテイション

例文(実況での使い方):

“Beautiful hesitation move by Ja Morant—he blows right by him!”
 (ジャ・モラントの美しいヘジテーションムーブ!一気に抜き去った!)
 → 意味①:緩急を使ったドリブル技

“There was a moment of hesitation—he passed up the open shot.”
 (一瞬ためらった!フリーのシュートを見送った!)
 → 意味②:ためらい、迷いの意味

解説:
「hesitation」は文脈により2つの異なる意味を持ちます。
意味①:バスケットボール用語

  • 特にハンドラーが得意とすることが多い技
  • ドリブル中に一瞬止まりそうに見せることでディフェンダーを凍らせる
  • その直後に一気にスピードを上げて抜く

意味②:一般的な語義

  • シュートやパス、守備の判断に迷いがあった時に「ヘジテーション」と表現される
  • 実況では「ためらいが結果的に悪いプレーを生んだ」という文脈で登場することが多い

逆に、パスをもらってすぐに打つ場合などに「no hesitation」と表現することも多いです。

コメント