その他バスケ用語名詞品詞辞書

loose ball

ルーズボール。どちらのチームの支配下にもないボールを指す。リバウンドの後、スティールの後、またはパスミスやブロック後などに発生することが多い。
選手はルーズボールを奪うために飛び込んだり、素早く反応して確保しようとする。

発音: /luːs bɔːl/ ルーs・ボーゥ

例文(実況での使い方):

“Loose ball picked up by Green.”
(グリーンがルーズボールを拾った)

解説:

「loose ball」は以下のような場面で使われます。

  • リバウンド争いでまだ誰も保持していない状態
  • スティール後やブロック後のこぼれ球
  • パスがずれて床を転がっているボール

ルーズボールを奪うプレーは、ハッスルや勝利への執念を示す重要な要素。
また、これに関連する反則として loose ball foul(ルーズボールファウル) があり、ボールを奪おうとする過程で相手に不正な接触をしてしまった場合に取られる。

コメント