意味:
3ポイントライン(アーク)に沿って横方向に移動する動きを表します。
特に スポットアップシューター がパスを受けるために スペーシングを微調整する動きや、スクリーンプレーを伴ってディフェンスのギャップを生み出し、キャッチ&シュートやドライブを狙うために用いられます。
発音: /slaɪd əˈlɔːŋ ði ɑːrk/
スラィd・アロンg・ズィ・アーk
例文(実況での使い方):
”Klay slides along the arc for the open look.”
(クレイがアークに沿って移動し、フリーで構えた。)”The defense lost him as he slide along the arc.”
(ディフェンスは、彼がアークに沿って動いた際に見失った。)
解説:
「slide along the arc」は、以下のような場面で頻出します:
- パスの受け手として角度を調整する時
- ボールが逆サイドに動くときに連動してスライドする
- 味方のドライブに合わせてディフェンスを引き離す
- ゾーンディフェンスに対するスペーシング維持
シューターが「止まって待つ」のではなく、「常に打てる位置に自分を調整する」ための繊細なムーブで、エリートシューターほど自然にこの動きを取り入れているのが特徴です。
「slide」や「glide」といった表現は、目立たないが効果的なオフボールムーブを説明する時に便利です。
コーナー3やキャッチ&シュート戦術の文脈で多用されるので、観戦時にも注目してみましょう。
コメント