意味:
ゴールに向かって高い弧を描いて放つソフトなフローティングショットのこと。ディフェンダーやビッグマンのブロックを避けるために使われる。floater とほぼ同義だが、特に高く柔らかい弧を強調するときに teardrop と呼ばれることが多い。涙が落ちるように「ふわり」とリングに落ちていく軌道からこの名前がついている。
発音: /ˈtɪrdrɑːp/
例文(実況での使い方):
“He gets it over the big man with a teardrop.”
(彼はビッグマンの上からティアドロップで決めた。)
解説:
teardrop は小柄なガードがペイントエリアで高さのあるディフェンダーに対抗するための代表的な武器です。特にトニー・パーカー(元スパーズ)は、このショットを代名詞とする選手でした。近年ではトレイ・ヤングやジェイレン・ブランソンも得意としています。floater と同じジャンルのショットですが、実況や解説で「teardrop」と表現されるときは、弧の高さやソフトタッチをより印象的に伝えたいときが多いです。
コメント