ディフェンスフレーズ品詞辞書

fight over the screen

ディフェンスの用語で、スクリーン(ピック)を仕掛けられたとき、マークマンとスクリナーの間に体を差し込んで守り続ける動きのこと。
「fight(戦う)」という言葉の通り、スクリーンにぶつかりながらも粘り強く追いかける姿勢を表す。

発音: /faɪt ˈoʊvər ðə skriːn/

例文(実況での使い方):

“He fights over the screen and stays with the ball handler.”
(彼がスクリーンを乗り越えて、ボールハンドラーに付き続けた。)

解説:

fight over the screen は、主にピック&ロールに対するディフェンス手段の一つです。
相手がスクリーンを使ってスペースを作ろうとする際、
ディフェンダーがスクリーンの外側(上側)を強引に通過してマークを外さないようにするプレーを指します。

この動きは、

  • 相手のシューターにスペースを与えたくないとき
  • ミスマッチ(スイッチ)を避けたいとき
    に特に有効です。

スクリーンに対するディフェンスは状況に応じて異なり、fight over はその中でも「積極的に守り続ける選択」を意味します。

スクリーン対応の代表的な種類

用語意味
fight overスクリーンを乗り越えてマークを維持する
go underスクリーンの下をくぐって守る(ドロップ気味)
switchマークを交換して対応する
hedgeスクリーン時に一時的にボールハンドラーを止めて戻る
trap2人で挟み込んでプレッシャーをかける

コメント